総説
-
大崎 純, 初心者が知りたい構造最適化, 建築技術, No. 891,
pp. 156-159, 2024.
-
林 和希,大崎 純, 機械学習と最適化, 建築技術, No. 891,
pp. 178-179, 2024.
-
大崎 純,早川健太郎,施工性と構造性能を考慮した幾何学的最適化,
日本建築学会大会(近畿), 構造部門(応用力学)パネルディスカッション,
新しい離散的な曲面の幾何学と空間構造: 数学・諸分野と共に拓く,
pp. 13-19, 2023.
-
Z. He, K. Hayakawa and M. Ohsaki, Sector-angle-periodic
generalization of quad-mesh rigid origami and its convergence to
smooth surfaces, arXiv, 2412.04298v1, 2024.
-
Z. He, K. Hayakawa and M. Ohsaki, Real and complexified configuration
spaces for spherical 4-bar linkages, arXiv, 2308.03765v1, 2023.
-
M. Ohsaki, S. Aoyagi and K. Hayashi, Multiobjective optimization
approach to shape and topology optimization of plane trusses with
various aspect ratios, arXiv, 2307.16473, 2023.
-
大崎 純 他,建築物の性能を保証する数値解析技術と資格
制度, 日本建築学会大会(北海道), 研究協議会資料,
1章 建築物の性能を保証するための数値解析技術, 2章 数値
解析における精度検証とモデルの妥当性確認(V&V),
3章 解析技術者の能力保証のための資格認定制度,
4章 建築物の性能保証のための研究データ利用,
pp. 2-4, 5-26, 27-31, 38-45, 2022.
-
大崎 純, 満田衛資, 最適化と形態創生(インタビュー),
多様化する構造デザイン, pp. 164-167, 建築技術,2022.
-
大崎 純,離散微分幾何学を用いた曲面のモデル化と生成,
Traverse 22, 新建築学研究,
Kyoto University Architectural Journal, pp. 128-133, 2021.
-
大崎 純, 建築構造学研究の基礎を築いたジェネラリスト,
横尾義貫,京都大学建築学100年の歩み,
京都大学建築学教室創立100周年記念史出版編集委員会 編,
京都大学学術出版会, pp. 135-148, 2021.
-
大崎 純, 竹脇 出,建築耐震構造学の基礎を築いた世界的
先駆者:棚橋 諒,京都大学建築学100年の歩み,
京都大学建築学教室創立100周年記念史出版編集委員会 編,
京都大学学術出版会, pp. 119-134, 2021.
-
大崎 純,木村俊明, 屋根応答低減のための最適化手法,
セミナー:シェル・空間構造の耐震設計における最近の発展 資料,
日本建築学会・シェル空間構造運営委員会・耐震設計小委員会,
pp. 37-40, 2020.
-
大崎 純, 構造最適化のための機械学習, 第3回デザイン科学数理知能シンポジウム:
デザインの実装, 日本建築学会・情報システム技術委員会,
デザイン科学数理知能小委員会,pp. 51-58, 2019.
-
大崎 純, 数値震動台の概要と建築骨組の詳細有限要素解析,
日本地震工学会,第14回年次大会梗概集, 横断セッションA-1, 2019.
-
大崎 純,建築構造設計のための機械学習,Traverse 20, 新建築学研究,
Kyoto University Architectural Journal, pp. 100-105, 2019.
-
大崎 純, 機械学習に関する基礎から応用,機械学習と深層学習,
第3回知的情報処理技術習得セミナー,日本建築学会・情報システム技術
委員会,知的情報処理技術応用小委員会,pp. 1-13, 2018.
-
大崎 純,耐震壁のデザインと最適化,Traverse 18, 新建築学研究,
Kyoto University Architectural Journal, pp. 64-66, 2017.
-
川口健一,竹内 徹,大崎 純,21世紀の空間構造の現状と展望: 第一回 IASS2016
東京シンポジウム報告(1), 鉄鋼技術,Vol. 30, No. 351, pp. 33-43, 2017.
-
大崎 純, 局所探索に基づく発見的手法,最適化と機械学習,第1回知的情報処理技術
習得セミナー,日本建築学会・情報システム技術委員会,知的情報処理
技術応用小委員会,pp. 1-10, 2016.
-
大崎 純, 空間構造の解析と形態,第3回 シェル・空間構造 チュートリアル
セミナー 資料,基礎編1章: シェル理論の基礎,基礎編2章: ケーブル構造
の基礎,基礎編3章: 座屈と非線形解析の基礎,
日本建築学会・シェル空間構造運営委員会,pp. 基1-18, 2016.
-
大崎 純, 最適化ツールの種類と特徴,建築技術, No. 797,
pp. 104-106, 2016.
-
大崎 純,最適化の歴史と発展,日本建築学会大会(関東),
構造部門(応用力学)パネルディスカッション,
「最適設計」の過去・現在・未来,pp. 33-10, 2015.
-
大崎 純, 空間構造の最適化と制御,第2回 シェル・空間構造 チュートリアル
セミナー 資料,基礎編1章: 最適化の基礎,基礎編2章: 構造最適化の基礎,
基礎編3章: パラメトリック曲面の基礎,応用編1章: 空間構造の最適化
手法の応用例,日本建築学会・シェル空間構造運営委員会,
pp. 基1-20, 応1-7, 2014.
-
大崎 純, 空間構造の耐震設計,第1回 シェル・空間構造 チュートリアル
セミナー 資料,基礎編1章: 空間構造の振動特性の基礎,応用編1章:
空間構造の地震応答解析,日本建築学会・シェル空間構造運営委員会,
pp. 基1--12, 応1-4, 2014.
-
大崎 純,建築形態と構造形態,Traverse 15, 新建築学研究, Kyoto
University Architectural Journal, pp. 79--83, 2014.
-
大崎 純, 建築骨組構造の地震応答評価と最適化のための数値実験システム,
構造力学講究録, Vol. 58, 日本建築学会近畿支部構造力学部会, pp. 15--29,
2014.
-
大崎 純,展開構造のためのメカニズム生成,日本建築学会大会(近畿),
情報システム技術部門,研究協議会,アルゴリズミック・デザイン,
pp. 52-54, 2014.
-
宮村倫司,山下拓三,秋葉 博,大崎 純,大規模並列有限要素解析コードによる
鋼構造物の詳細シミュレーション,日本建築学会大会(北海道),構造部門
(応用力学)パネルディスカッション,建物の強非線形挙動の再現における
可能性と課題,pp. 49-60, 2013.
-
大崎 純,建築デザインの数理的手法,Traverse 13, 新建築学研究,
Kyoto University architectural Journal, pp. 65-68, 2012.
-
大崎 純, 最適化手法の概念と応用, 第10回新シェル空間構造セミナー 資料,
日本建築学会・シェル空間構造運営委員会, pp. 11-24,2011.
-
大崎 純,建築構造形態の最適化,日本オペレーションズ・リサーチ学会,
第66回シンポジウム「モノづくりに活かされる知能化・最適化」梗概集,
pp. 35-43, 2011.
-
大崎 純,松岡祐一,佐々木健友,川口健一,IaSS 2010 上海シンポジウム
参加報告, 鉄鋼技術,Vol. 24, No. 273, pp. 26-32, 2011.
-
大崎 純,現状のまとめと今後の展望,セミナー:学校体育館の耐震診断・
改修方法の課題と取り組み 資料,日本建築学会・シェル空間構造運営委員
会・耐震性能評価改修小委員会,pp. 94-95, 2010.
-
大崎 純,最適化と冗長性,建築雑誌, Vol. 125, No. 1609, pp. 34-35, 2010.
-
大崎 純,建築構造物の非線形解析と最適化,Traverse 10, 新建築学研究,
Kyoto University architectural Journal, pp. 87-92, 2009.
-
大崎 純, 最適化ツールを用いない構造最適化,日本建築学会・応用力学運
営委員会・形態創生と構造最適化小委員会 編,構造最適化セミナー:構造
最適化は役に立つのか,pp. 11-18, 2009.
-
大崎 純, 建築構造の最適化,日本建築学会・応用力学運営委員会 編,
建築構造力学における最近の発展と展望,pp. 6-15, 2008.
-
大崎 純, 解析技術の最先端,建築技術, No. 701,
pp. 162-163, 2008.
-
大崎 純, 高度な解析技術を用いた形態デザイン,建築技術, No. 709,
pp. 140-141, 2009.
-
学校体育館等の性能設計ガイドライン(案),セミナー:学校体育館等の
耐震性能設計 資料,日本建築学会・シェル空間構造運営委員会・耐震
性能小委員会,2008.
-
大崎 純,最適化のための反最適化,Traverse 8, 新建築学研究, Kyoto
University architectural Journal, pp. 21-28, 2007.
-
大崎 純,構造デザインの科学,研究集会資料,第29回情報・システム・利
用・技術シンポジウム,日本建築学会・情報システム技術委員会,
pp. 143-146, 2006.
-
和田 章,大崎 純, 構造設計者へのCPDの充実,健全な設計・生産システム
構築のための提言・解説,2006年日本建築学会大会,研究協議会資料,
日本建築学会・健全な設計生産システム構築のための特別調査委員会,
pp. 85-92, 2006.
-
大崎 純,重複座屈荷重の不整感度解析,Traverse 7, 新建築学研究, Kyoto
University architectural Journal, pp. 26-30, 2006.
-
大崎 純,空間構造の地震応答解析,空間構造の動的挙動と耐震設計に関す
るセミナー資料,日本建築学会・シェル空間構造運営委員会,pp. 59-68, 2006.
-
大崎 純,情報テクノロジーの開発(システム工学・制御),重要論文のレ
ビューとリスト,日本建築学会総合論文誌,No. 4, pp. 142--145, 2006.
-
大崎 純,テンセグリティ入門,Traverse 6, 新建築学研究, Kyoto
University architectural Journal, pp. 38--45, 2005.
-
大崎 純, 構造設計でのコンピュータ利用の恩恵と弊害,建築雑誌,
Vol. 120(1538), pp. 24-26, 2005.
-
Optimization methods for design of spatial structures, Proc. annual
Meeting of Korean association for Shell and Spatial Structures, pp.
3-51, 2005.
-
大崎 純, 構造設計での問題点や利点の具体例,情報化時代の建築設計のあり
方に関する提言,情報化時代の建築設計のあり方に関する特別調査委員会,
日本建築学会,pp. 16-21, 2005.
-
建築・土木のための構造最適化入門,CRCウェブセミナー,CRCソリューショ
ンズ,2005.
-
大崎 純,建築計算工学とは,Traverse 5, 新建築学研究, Kyoto
University architectural Journal, pp. 79-83, 2004.
-
大崎 純, 構造設計のIT化の恩恵と弊害, 建築設計のIT化―手綱は引くべき
か,2004年度建築学会大会・研究協議会資料,情報化時代の建築設計のあり
方に関する特別調査委員会,pp. 7-10, 2004.
-
大崎 純, 数式処理,建築ソフトのフロンティア,建築雑誌,
Vol. 118(1511), pp. 4-5, 2003.
-
大崎 純, トラスの形状とトポロジーの最適化,建築の研究,建築研究振興
協会,No. 158, pp. 20-22, 2003.
-
大崎 純, 建築形態の数理,特集:建築形態の数理,建築雑誌,
Vol. 118(1507), pp. 30-31, 2003.
-
大崎 純,曲線の滑らかさと力学,Traverse 4, 新建築学研究, Kyoto
University architectural Journal, pp. 47-54, 2003.
-
大崎 純, 研究レビュー,シェル・空間構造,建築年報2002,建築雑誌,
Vol. 117(1493), pp. 43-33, 2002.
-
大崎 純, 最適化ソフトウェア,建築ソフトのフロンティア,建築雑誌,
Vol. 117(1487), pp. 4-5, 2002.
-
大崎 純, 建築・情報・システム..., 特集:建築の情報技術革
命, 建築雑誌, Vol. 117(1485), pp. 46-47, 2002.
-
大崎 純, 福島順一, 情報技術革命と構造設計者, 特集:建築の情報技術革
命,建築雑誌, Vol. 117(1485), pp. 36-37, 2002.
-
大崎 純,加藤直樹,立体トラスの部材配置最適化,オペレーションズリサー
チ, Vol. 46(7), pp. 17-22, 2001.
-
大崎 純,建築構造物の座屈と最適化,Traverse 2, Kyoto University
architectural Journal, pp. 53-60, 2001.
-
大崎 純,トラスの形状最適化,Traverse 1, Kyoto University
architectural Journal, pp. 107-116, 2000.
-
大崎 純, トラスの多目的・多段階形状最適化, 新しいスペースフレーム --
形態・性能・設計, 第8回シェル・空間構造セミナー, 日本建築学会シェル・
空間構造運営委員会, pp. 3-14, 1999.
-
大崎 純, 鋼骨組構造物の解析における留意点, 建築技術, No. 593,
pp. 130-133, 1999.
-
大崎 純, パラメトリック最適化手法による構造物の最適設計, システム/情
報/制御, Vol. 42, No. 12, pp. 645-652, 1998.
-
大崎 純, 中村恒善, 力学的性能制約条件下でのトラスの最適設計とトポロ
ジー最適化, 空間骨組構造: 形態・性能・生産, 日本建築学会シェル・空間
構造運営委員会空間骨組構造小委員会, pp. 73-87, 1995.
-
大崎 純, トラスの最適部材配置生成法, 構造形態の解析と創生, 生研セミ
ナーテキスト, 生産技術研究奨励会, No. 195, pp. 121-139, 1994, \
構造形態の解析と創生, 日本建築学会応用力学運営委員会構造形態の解析と
創生小委員会, pp. 155-174, 1995.
-
大崎 純, 最適設計への期待, 建築雑誌, Vol. 106(1308), pp. 60, 1991.
メールアドレス:ohsaki@archi.kyoto-u.ac.jp