研究課題
建築構造力学、弾塑性構造物の安定理論、建築構造物の最適設計、構造系の数値解析法
最近の研究業績
・荒木慶一, 高木次郎, 上谷宏二, 線形座屈解析を用いた鋼構造平面骨組の座屈設計, その2:地震荷重に対する定式化とブレース付骨組への適用, 日本建築学会構造系論文集, 第 590 号, 採用決定, 2005.
・荒木慶一, 高木次郎, 上谷宏二: 線形座屈解析を用いた鋼構造平面骨組の座屈設計, その1:基本的枠組と純ラーメン骨組への適用, 日本建築学会構造系論文集, 第 586 号, pp. 211-218, 2004.
・五十子幸樹, 上谷宏二: 一自由度近似を用いた免震構造物の最適設計, 日本建築学会構造系論文集, Vol. 586, pp. 87 2004.
・吉富信太, 山川 誠, 上谷宏二:二段階緩和法に基づく鋼構造骨組の最適離散断面選択法日本建築学会構造系論文集 , Vol. 586, pp. 95, 2004.
・山川 誠, 吉富信太, 上谷宏二:混合主成分分析による部材断面表現を用いた鋼構造骨組の最適設計法, 日本建築学会構造系論文集, 第583, pp. 77-83, 2004.
・上谷宏二, 荒木慶一, 家倉優人, 吉田亘利: 伝統的木造建築物柱脚の平面接触モデルに関する実験的研究, 日本建築学会構造系論文集, 第582号, pp. 117-122, 2004.
・荒木慶一, 宮城祐輔, 上谷宏二: 感度に基づくグルーピングと組合せ−非線形混合最適化による骨組構造物の損傷推定, 日本建築学会構造系論文集, 第 582 号, pp. 65-71, 2004.
・吉富信太, 辻聖晃, 山崎雅弘, 上谷宏二:
部材断面寸法をパラメタとした鋼構造立体骨組の最適設計, 構造工学論文集, Vol.50B, pp. 221-228, 2004.
・李有震, 吉富信太, 上谷宏二: 鋼構造平面骨組モデルの最適解の特性を用いた構造計画に関する研究, 構造工学論文集, Vol.50B, pp. 215-220, 2004.
・全研究業績リスト(PDF)
担当授業
学部:建築工学概論、建築構造力学T、建築構造力学V、建築構造解析
大学院:応用固体力学、構造解析特論
経歴
平成05年−現在 京都大学大学院工学研究科教授
昭和60年−平成05年 京都大学大学院工学研究科助教授
昭和48年−昭和60年 京都大学工学部助手
昭和47年−昭和48年 オランダ国デルフト工科大学理論力学科研究員
主な受賞・学会活動暦
日本建築学会賞(論文), 1990.5.
(元)日本建築学会副会長
日本学術会議メカニクス構造研究連絡委員会・理論応用力学専門委員会委員長